頭皮マッサージで髪は生える?期待できる効果と正しいやり方
「頭皮マッサージをすると血行が良くなって髪が生える」
そんな話を聞いて、育毛効果を期待して頭皮マッサージを日課にしている方もいるかもしれません。
美容院でシャンプーの際にマッサージをしてもらうと、とても気持ちが良いですよね。
しかし、実際のところ、頭皮マッサージにはどれほどの育毛・発毛効果が期待できるのでしょうか?
このコラムでは、頭皮マッサージに期待できる効果と、その限界、そして効果を高めるための正しいやり方について解説します。
頭皮マッサージに期待できる主な効果
頭皮マッサージを行うことで、以下のような効果が期待できます。
- 血行促進:マッサージによって頭皮の血管が刺激され、血流が改善します。これにより、髪の毛の成長に必要な栄養や酸素が毛根(毛母細胞)に行き渡りやすくなります。
- 頭皮の柔軟性向上:頭皮が硬くなっていると、血行が悪くなりがちです。マッサージによって頭皮を揉みほぐすことで、柔軟性を取り戻し、血行が良い状態を保ちやすくなります。
- リラックス効果:頭皮には多くの神経が集まっています。優しくマッサージすることで、自律神経のバランスが整い、心身のリラックス効果が得られます。ストレスは血行不良やホルモンバランスの乱れにつながるため、リラックスすることは間接的に頭皮環境にも良い影響を与えます。
- 毛穴の汚れ除去サポート:シャンプー前やシャンプー中にマッサージを行うことで、毛穴周りの皮脂や汚れを浮かせ、除去しやすくする効果も期待できます。
これらの効果は、いずれも健康な髪を育むための「土台作り」として重要です。
頭皮マッサージだけで「発毛」は難しい
頭皮マッサージには上記のような良い効果が期待できますが、「マッサージだけで髪が生える、増える」と考えるのは早計です。
特に、AGA(男性型脱毛症)のように、男性ホルモンや遺伝が主な原因となっている薄毛の場合、マッサージだけでその進行を止めたり、失われた髪を取り戻したりすることは困難です。
AGAの根本的な治療には、フィナステリドやミノキシジルといった医学的根拠のある治療薬が必要となります。
頭皮マッサージは、あくまで健康な頭皮環境を維持・改善するための「補助的なケア」と位置づけるのが適切です。
AGA治療薬の効果を高めるサポート役として捉えると良いでしょう。
効果を高める正しい頭皮マッサージのやり方
間違った方法でマッサージを行うと、かえって頭皮や髪に負担をかけてしまう可能性があります。
以下のポイントを守り、優しく丁寧に行いましょう。
- 清潔な手で行う:雑菌が頭皮に移らないよう、手をきれいに洗ってから行います。
- 指の腹を使う:爪を立てると頭皮を傷つけてしまうため、必ず指の腹を使います。
- 優しく、心地よい圧で:力を入れすぎず、「気持ちいい」と感じる程度の圧で行います。頭皮を強くこすらないように注意しましょう。
- 頭皮全体を動かすイメージで:指を頭皮に密着させ、頭蓋骨から頭皮を剥がすようなイメージで、ゆっくりと動かします。生え際、側頭部、頭頂部、後頭部など、全体を万遍なくマッサージしましょう。
- タイミング:シャンプー中(泡で滑りを良くする)、タオルドライ後、またはリラックスタイムなど、自分が続けやすいタイミングで行いましょう。育毛剤や頭皮用ローションを塗布した後に行うと、浸透を助ける効果も期待できます。
- 時間:1回あたり3~5分程度を目安に、毎日続けることが大切です。
マッサージグッズの活用
手で行うのが難しい場合や、より効果を高めたい場合は、頭皮マッサージ用のブラシや電動マッサージャーなどを活用するのも良いでしょう。
ただし、これらを使用する場合も、力を入れすぎたり、長時間使いすぎたりしないように注意が必要です。製品の説明書をよく読んで正しく使用しましょう。
まとめ:継続は力なり!補助ケアとして取り入れよう
頭皮マッサージは、血行促進やリラックス効果を通じて、健康な髪を育むための頭皮環境を整えるのに役立つケアです。
ただし、それ自体に直接的な発毛効果を期待するのは難しく、あくまでAGA治療などの「補助的なケア」と考えるべきです。
正しい方法で、毎日コツコツと続けることが大切です。
心地よいマッサージを習慣に取り入れ、健やかな頭皮を目指しましょう。